2021年11月06日
懐かしい蓄音器
父が亡くなって10年。
日曜日に実家の倉庫を整理したら懐かしい蓄音器が出てきました。

約60年前に父が買ったものです。
ゼンマイをまわしてレコードに針を落とすと針が付いたアームの部分が
スピーカーになっていて、そこから音が出ていたんですよ。

あの頃はラジオもなかなかなかった時代なので毎日のように
歌を聴いていました。
と言ってもほとんどは当時流行ってた歌ばっかりだったので
「達者でな」「ここに幸あり」 といった感じなのだが、何しろたくさん
レコードがあったのでせっせとゼンマイ回して歌を聴きまくっていました。
レコード一枚ごとに針を換えていましたよ。
ゼンマイを回したら今もターンテーブルが回ります。
回転数も変えられます。
残念ながらレコードがないので音が聴けなかった。
姉が当時のレコードをまだ保管しているらしく懐かしいから聴いてみると
言って持っていきました。
コロンビア製となっています。
蓄音器なんて、あの当時は相当高かったと思います。
小さい時の思い出がよみがえりました。
日曜日に実家の倉庫を整理したら懐かしい蓄音器が出てきました。

約60年前に父が買ったものです。
ゼンマイをまわしてレコードに針を落とすと針が付いたアームの部分が
スピーカーになっていて、そこから音が出ていたんですよ。

あの頃はラジオもなかなかなかった時代なので毎日のように
歌を聴いていました。
と言ってもほとんどは当時流行ってた歌ばっかりだったので
「達者でな」「ここに幸あり」 といった感じなのだが、何しろたくさん
レコードがあったのでせっせとゼンマイ回して歌を聴きまくっていました。
レコード一枚ごとに針を換えていましたよ。
ゼンマイを回したら今もターンテーブルが回ります。
回転数も変えられます。
残念ながらレコードがないので音が聴けなかった。
姉が当時のレコードをまだ保管しているらしく懐かしいから聴いてみると
言って持っていきました。
コロンビア製となっています。
蓄音器なんて、あの当時は相当高かったと思います。
小さい時の思い出がよみがえりました。