てぃーだブログ › 建築アトリエ海のブログ › PTA活動 › PTAの楽しさ~2

2009年05月26日

PTAの楽しさ~2

PTAの楽しさパートⅡです

私が普天間高校でPTA活動している時に、いつも言っていたことは
PTA 活動は楽しくやりましょう、ということでした。

何でPTA役員になったのかということです。
子どものためにやっている筈です。
だから私は「子供たちはとても頑張っています。だから親も頑張りましょう。」
といつも言ってきました。
もちろんみんな仕事もあるから、無理はしないで、できる時間で参加して
くださいと、そして楽しんでやりましょうということを言っていました。

こんなことがありました。

5月20日に紹介した舞台祭の行事で、当日の生徒の昼食をどうするかで
評議員会を開きました。

私は2日間カレーとそばを作る案を出しました。それはたくさんの評議員の
協力が必要なことでした。
それで、大変だから業者から弁当を仕入れて販売しようという意見も出さ
れて、それに賛成する人もいて話し合いは続きました。

私は「みなさん、生徒は舞台祭のために、毎日勉強もしながら、時間を見つ
けては、クラス一丸となって成功させるんだと一生懸命頑張っています。
買った弁当でいいんですか?冷たいですよ。親も頑張って暖かい食事を
つくって出してあげた方が子どもも喜ぶんじゃないですか?
親も頑張っていると生徒もうれしいんじゃないですか?」と言いました。

その一言でほとんどのお母さんたちが、「みんなでやりましょう」と賛成し、
一気に2日間の役割分担の話し合いに入っていきました。

舞台祭の2日間で、70名あまりの父母が参加してくれました。
500食ずつ作りましたが、生徒から好評ですごい混雑ぶりでした。
父母もうれしい悲鳴をあげて、お客さんの対応に追われていました
が、どの顔もみんな楽しそうでした。
あまりの忙しさに写真も写せませんでした。

もちろん、お互いで時間の調整して、自分の子どもの発表は見るように
しました。そうしないと楽しくないですからねー。

生徒の演舞

PTAの楽しさ~2

PTAの楽しさ~2

子どもたちのエネルギーはすばらしいものでした。
見ていて感動しました。


下は準備中の役員のみなさんです。みんな楽しそうです

PTAの楽しさ~2 
PTAの楽しさ~2



PTAの楽しさ~2 
PTAの楽しさ~2




私は、人間 気持ちが大事じゃないかなと思います。
気持ちがあれば、相手に伝わるんじゃないかと思います。
またこれだけたくさんの人と接していくと、お互い切磋琢磨して、自分も
成長したり新しい発見もあるんじゃないかと思います。

楽しいPTA活動をさせてもらっていました。

まだあります。  パートⅢは次回に



同じカテゴリー(PTA活動)の記事
飲み会は人生の味
飲み会は人生の味(2019-10-24 16:44)

人のつながり
人のつながり(2017-02-13 19:25)

乱入~!!
乱入~!!(2016-05-14 15:19)

70周年に向けて
70周年に向けて(2016-05-10 16:18)

人生は楽しい
人生は楽しい(2015-08-14 18:16)

嬉しいことです。
嬉しいことです。(2015-06-06 17:32)


Posted by 建築アトリエ海 at 12:10│Comments(5)PTA活動
この記事へのコメント
普段は真面目なんですよ!笑"

こう見えても、作文的なのが好きなんです(^^;
ってゆうより、字を書くのが好きです!実は硬筆初段だったりします!(笑)

軽い書道教室なら開けるので、もっと上の有段者になって、定年後はこの道で生活するのが夢ッスから!

何もかも電子化になって、字を書く機会がなくなってるのもどうかと思います。
なので娘には書道をさせたいですね…無理やりでも(笑)
「字は心の鏡」精神統一にはもってこいです!
Posted by GO軒 at 2009年05月26日 19:10
GO軒さん

全て核心を突いていますねー。
子どもは小さい時は、親とのかかわりをいくら持ったかで変わってくると思います。だからいっぱい遊んだり、子どもと一緒の時間をすごした方が子どもにとっていいと思うよ~。親に包まれた愛情は忘れないはず。

気持ちに余裕を持って接する方が、子どもにとっていいですね。子どもは親を見て育ちますから。

何か今日は真面目な話になってますねー。(笑)
Posted by 建築アトリエ海建築アトリエ海 at 2009年05月26日 18:18
P:パチナイ

T:釣って

A:あぁ疲れた

ですよね?笑"

私も娘を持つ身で、今はまだちっさいし甘やかしてばっかりですが、これからの教育なるものに多少の不安はあります。

結局私も親の背中を見て育ち、成長しました。
今までの親の苦労や頑張りを、子供が産まれてからやっと解ったような気がします。

最近子供の様子が変わっているのは、不況と言う事で親に余裕が無く、子供の教育に手が届いてないのが1つの原因ではないでしょうか?

いっつもピリピリしてる親父を見るのが、とても嫌だったのを思い出します。

余裕のある教育という点では、沖縄という恵まれた環境で育った事は良かったのかなぁ?って思ったりもします。
Posted by GO軒 at 2009年05月26日 17:20
MAGIさん

それはもしかして一昨年、2007年ではないですか?

和太鼓、中庭でやってましたよ。とてもすばらしかったです。
もしそうだったらMAGIさんに感謝ですねー。
Posted by 建築アトリエ海建築アトリエ海 at 2009年05月26日 13:27
建築アトリエ海さん

その意気込みは子供たちにも伝わったと
思います。

ワタシも何年か前に、普天間高校の生徒に「和太鼓」演奏を舞台祭で披露したいという生徒たちの気持ちを組んで。1ヶ月近く特訓しましたよっ

当日の彼らは実に輝いていました。
もちろん、中にはヤル気のない子もいましたがグループ制にして役割分担させましたよ~~~
その時期にしかやってあげられない事もありますからねー
Posted by MAGI at 2009年05月26日 13:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。